soon
最終更新日 2025年6月29日(日曜)21:39
Company
Central Nippon Highway Engineering Nagoya Company Limited
(中日本ハイウエイ・エンジニアリング名古屋株式会社)
Internship period
From July-27, 2009 to August-21, 2009
Purpose
Central Nippon Highway Engineering Nagoya Company Limited, is one of subsidiaries of Central Nippon NEXCO, the leading highway operators in Japan. The company has function of inspecting and collecting various data on the highway network operated by Central Nippon NEXCO. For the implementation of Pavement Management System and Bridge Management System, the first step is to collect various data on current highway network and record those data on database system.The emerging questions are which kind of data should be collected and how should they be recorded. The purpose of this internship was to grasp the understanding of current practice on inspection data collection and data recording process by directly involving in various operating practices.
Internship content
Overall, the internship consisted of indoor activies and outdoor activities. For the indoor activities, I was given explanation on company structure, main operations and various inspection know-hows and data recording process. For outdoors activities, I directly experienced inspection operations such as visual inspection hammering test, infrared-camera inspection on various type of bridges and structures. Additionaly, I had chance to visit Central Nippon NEXCO highway network, bridges and many highway service areas.
Contact
Nguyen Quy Hoang
Kyoto University, Graduate School of Management
Project Operation Management
Email: nguyenquy.hoang(at)hs4.ecs.kyoto-u.ac.jp
最終更新日 2025年6月29日(日曜)21:39
受入先企業 | 鳥取県日南町役場 企画課 |
受入期間 | 平成20年9月8日(月)~平成20年9月29日(月) |
検討目的 | ・中山間地における財政シミュレーションにむけた行政の現状把握と計算データ収集 |
・30年後の日南町の姿プロジェクトのウェブサイトを通じたPR戦略立案 | |
検討内容 | ・行政実務を体験を通じて学び、財政シミュレーション推計モデルの構築、計算根拠となるデータ収集した |
・30年後の日南町の姿プロジェクトのウェブサイト作成、および運営体制・情報収集体制の検討を行った | |
連絡先 | 京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻 専門職学位課程2回生 白藤(西池)華子 nishiike.hanako (at) kt4.ecs.kyoto-u.ac.jp hanaco (at) wb3.so-net.ne.jp 〒615-8540 京都府京都市西京区京都大学桂Cクラスター332 Tel:075-383-3224 Fax:075-383-3224 |
写真 | comming soon.... |
最終更新日 2025年6月29日(日曜)21:40
受入先企業
鳥取県日南町役場
受入期間
2009年9月8-25日 10月7,13-14,26-29日 12月1日
検討目的
過疎化問題、限界集落問題が進行している中山間地域の代表例である日南町を対象に、地域アイデンティティ、ソーシャル・キャピタル、防災等の観点から、住民間のつながりや助け合いの状況を調査する「おつきあい調査」を企画・実施する。
検討内容
・日南町のコミュニティ活動、まちづくり活動等の現状把握
・ソーシャル・キャピタル、地域アイデンティティの考え方整理
・おつきあい調査の企画(世帯票、個人票)
・おつきあい調査の実施(まち協を通じた調査票の配布・回収)
連絡先
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻 白水靖郎
〒615-8540 京都府京都市西京区京都大学桂Cクラスター332
Tel:075-383-3224 Fax:075-383-3224
最終更新日 2025年6月29日(日曜)21:40
受入先企業
大林道路株式会社 技術研究所
受入期間
平成21年9月1日(火)~平成21年9月30日(水)
検討目的
検討内容
道路補修用の常温合材を評価するため,常温合材の物理性状試験が行った.実施した試験項目は以下のとおりである.
常温合材の物理性状試験のほか,マルチロードプロファイラー(MRP)を用いた実習ならびに同機材によって取得したデータを用いた平坦性の算定,およびライフサイクルコストの算定にかかる演習を行った.
連絡先
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻 森悠(ページ)
〒615-8540 京都府京都市西京区京都大学桂Cクラスター332
Tel:075-383-3224 Fax:075-383-3224
最終更新日 2025年6月29日(日曜)21:40