受入先企業
鳥取県日南町役場
受入期間
平成19年8月20日(水)~平成19年9月22日(金)
インターンシップの目的
町民主体のロジックモデルを作成するため、ワークショップを行う。
ワークショップは、「しごと」ワークショップ、「くらし・たのしみ」ワークショップの2種類を実施した。
この結果を客観的に分析し、ロジックモデルを構築する。
具体的な内容
プロジェクトの一環である、3回の「しごと」ワークショップ、3回の「くらし・たのしみ」ワークショップを
実施し、町主催の各地域でのまちづくり懇談会に参加した。
これらの議事録を作成し、言語分析法を用い、客観的に分析した。
主な話題を取り上げ、そこからロジックモデルを作成。
最終更新日 2025年6月29日(日曜)21:40
インターンシップの目的
経営管理大学院のカリキュラムでは発展科目の単位の一つとしてインターンシップがあります。学んだ理論を実際に実務に導入していくプロセスのみならず、計画、結果を通じて、WS1のより深い理解と社会人と同じ実務の経験を得ることによって、今後のWS2強いては進路先で生かすことを目的としています。
受入先企業
大成建設株式会社
受入期間
平成19年8月1日(水)~平成19年8月31日(金)
Keyword
フェーズ1
受入先企業 の下水道アセットマネジメントシステムを我が研究室のシステムとの違いを認識しつつ理解する。
フェーズ2
その後、受入先企業のシステムにとっての最適管理会計システムを提案する。
関連論文
(発表予定)(Download) | 堀倫裕,小濱健吾,貝戸清之,小林潔司:下水処理施設の最適点検・補修モデル,第36回土木計画学研究発表会(秋大会) |
連絡先
京都大学大学院経営管理教育部経営管理専攻 専門職学位課程2回生 鶴田岳志
Email:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
〒615-8540 京都府京都市西京区京都大学桂Cクラスター332
Tel:075-383-3224 Fax:075-383-3224
最終更新日 2025年6月29日(日曜)21:41