研究室活動

2014 KU-UTC Joint Training Course of Road Infrastructure Asset Management/ Transportation Planning

2014年9月24日-26日にかけて,ベトナム交通通信大学にてアセットマネジメント・交通計画に関するサマースクールを実施しました.学生,実務者ら延べ100人以上が参加し,盛会のうちに終了しました.

関連記事もご覧下さい.

交通計画(世界展開力強化事業のサイト)

アセットマネジメント(世界展開力強化事業のサイト)

経営管理大学院のサイト

最終更新日 2015年1月28日(水曜)08:23

The 15th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Japanese and Swedish Countryside

The 15th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese Countryside

 

The 15th Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese Countryside

16-18, May, 2018

Daigoji Temple,


The objective of the workshop is to discuss common topics of rural regions of Sweden and Japan, with the concept of social capital as common denominator. This workshop is the sixth workshop with this theme. The former workshops were held in Östersund, Sweden, 2004, Nichinan, Tottori, Japan, 2005, Vindeln, Sweden, 2006, Kitami, Hokkaido, Japan 2007, and Jönköping, Sweden, 2008, Ishigaki, Okinawa, Japan 2009, Jönköping, Sweden, 2010, Nara, Japan, 2011, Österlen, Sweden, 2012, Amakusa, Kumamoto, 2013, Östersund, Sweden, 2014, Takayama, Gifu, 2015, Kiruna, Sweden, 2106, and Tonga, 2017. The workshop of 2018 was held in one of the world heritage, Daigoji Temple in Kyoto, and continued the fruitful discussions on rural development issues and the role of social capital.

       
       

最終更新日 2023年4月27日(木曜)14:41

The 12nd Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese Countryside

The 12nd Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese Countryside

 

The 12nd Workshop on Social Capital and Development Trends in the Swedish and Japanese Countryside

23-25, May, 2015

Takayama City, Hida earth wisdom center, Shirakawa-go
Photos (click for original size)

             
             
             
             
             
             
             
             
             
             

最終更新日 2023年4月27日(木曜)14:41

2nd Sino-Japan Seminar on Integrated Land Use – Transport - Environment Planning and Modeling

2014年7月5日,​南京大学国土资源与旅游学系との共同研究の一環として,国際会議"2nd Sino-Japan Seminar on Integrated Land Use – Transport - Environment Planning and Modeling"を開催しました. 南京市をはじめとした中国長江流域の地域における土地利用や人口変化に対応した低炭素都市政策の現状について相互理解を深めると共に,政策分析ツールとしての土地利用・交通・環境統合モデル構築について議論を行うことを目的として開催されました.午前中のキーノートセッションでは,小林潔司経営研究センター長から土地利用・交通モデルの歴史的進展と今後の展望について,南京市都市交通計画研究所の楊涛教授から南京都市域における土地利用交通計画の現状について,それぞれ講演がありました.その後,松島格也准教授,博士課程の張潤森さんを含む,日中双方から6名の若手研究者による研究発表が行われました.土地利用や人口変化の現状と課題についてや土地利用・交通政策を分析するモデル構築の方法論などについて活発な議論が交わされました.

南京大学の報告記事はこちら(中国語),経営管理大学院の報告記事はこちら

最終更新日 2014年5月23日(金曜)15:52

2013 KU-UTC Joint Training Course of Road Infrastructure Asset Management/ Transportation Planning

2013年9月17日-20日にかけて,ベトナム交通通信大学にてアセットマネジメント・交通計画に関するサマースクールを実施しました.学生,実務者ら延べ100人以上が参加し,盛会のうちに終了しました.

関連記事もご覧下さい.

交通計画(世界展開力強化事業のサイト)

アセットマネジメント(世界展開力強化事業のサイト)

経営管理大学院のサイト

最終更新日 2014年5月21日(水曜)13:03

1 / 14 ページ

計画マネジメント論分野Facebookページ

Search Lab

Login Form

トップに戻る