2012年の論文

研究業績

    1. 著書(82冊)

 

    1. 審査論文part1(1-250) , 審査論文part2 (251-465編)

 

    1. 研究報告part1(1-201) ,研究報告part2(202-216編)

 

    1. 論説 (133編)

 

  1. 年次学術講演会概要集 (1000編以上) 省略

(2013年3月1日現在)


著書 (82冊)

  • 吉川和広編著,1985,土木計画学演習,森北出版(分担執筆).
  • Ake E. Andersson,David F. Batten,Borje Johansson,and Peter Nijkamp,(eds.),1989,Advances in Spatial Theory and Dynamics,pp. 207-221,and pp. 291-307,North-Holland,Amsterdam (分担執筆).
  • Ake E. Andersson,David F. Batten,Charlie Karlsson,(eds.),1989,Knowledge and Industrial Organization,pp. 31-46,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,New York,London (分担執筆).
  • Roland Thord (ed.),1993,The Future of Transportation and Communication,Visions and Perspectives from Europe,Japan,and the U.S.A.,pp.27-44,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,New York,London (分担執筆).
  • 飯田恭敬,岡田憲夫編著,1992,土木計画システム分析,pp. 82-164,森北出版 (分担執筆).
  • Ake E. Andersson,David F. Batten,Kiyoshi Kobayashi,and Kazuhiro Yoshikawa,(eds.),1993,The Cosmo-Creative Society,Logistical Networks in a Dynamic Economy,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,New York,London,(編著).
  • Borje Johansson,Charlie Karlsson,and Lars Westin,(eds.),1994,Patterns of a Network Economy,pp. 243-259,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,New York,London (分担執筆).
  • 三根久編著,1994,モンテカルロ法・シミュレーション,pp. 181-207,コロナ社(分担執筆).
  • David F. Batten,John Casti,and Roland. Thord,(eds.),1995,Networks in Action,pp. 127-158,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,New York,London (分担執筆).
  • 萩原清子編,1995,都市の環境創造,pp. 321-348,東京都立大学都市研究所 (分担執筆).
  • 吉川和広編著,1995,21世紀の都市と計画パラダイム,pp. 25-90,丸善 (分担執筆).
  • 中村英夫編,1997,道路投資の社会経済評価,東洋経済新報社(分担執筆).
  • Martin J. Beckmann,Borje Johansson,Forke Snickars,and Roland Thord (eds.),1998,Knowledge and Networks in a Dynamic Economy: Festschrift in Honor of Ake E. Andersson,Springer-Verlag,Berlin,Heidelberg,New York,London (分担執筆).
  • 土木学会編,1998,土木用語大辞典,技報堂出版(分担執筆).
  • 小林潔司,オーケ・E・アンダーソン,1999,創造性と大都市の将来,森北出版.
  • 小林潔司編著,1999,知識社会と都市の発展,森北出版.
  • Emmerink,R. and Nijkamp,P.,1999,Behavioural and Network Impacts of Driver Information Systems,Ashgate,Aldershot(分担執筆).
  • Kiyoshi Kobayashi,Yasutaka Matsuo,and Kenji Tsutsumi,(eds.),1999,Local Knowledge and Innovation,MARG .
  • 社会公共政策研究会,三菱総合研究所,2000,社会公共政策への提言,日本工業新聞社(分担執筆).
  • David F. Batten,C. S. Bertuglia,D. Martellato,and S. Occelli (eds.),2000,Learning,Innovation and Urban Evolution,Boston: Kluwer Academic Press (分担執筆).
  • A.E. Anderson and D. Andersson (eds.),2000,Gateways to the Global Economy,Edward Elgar (分担執筆).
  • H. von Holst,A. Nygren,and A. E. Andersson (eds.),2000,Transportation,Traffic Safety and Health,Berlin,Heidelberg,New York: Springer verlag (分担執筆).
  • D. E. Andersson and J. P. H. Poon (eds.),2001,Asia-Pacific Transitions,McMillan,Houndmills (分担執筆).
  • 日本大百科全書(スーパー,ニッポニカ),2001,小学館.
  • B. Johansson, C. Karlsson, and R. R Stough (eds.), 2002, Regional Policies and Comparative Advantage, Edward Elgar (分担執筆).
  • 池田駿介, 林良嗣, 嘉門雅史, 磯部雅彦, 川島一彦編, 2003, 新領域土木工学ハンドブック, 朝倉書店, pp.139-182.
  • A.E. Andersson, B. Johansson, and W.P. Anderson (eds.), 2003, The Economics of Disappearing Distance, Ashgate (分担執筆).
  • 土木学会誌編集委員会編,2004, 合意形成論,総論賛成・各論反対のジレンマ,土木学会誌叢書2(分担執筆).
  • Kiyoshi Kobayashi and Khairuddin Abdul Rashid (eds.) Toward New Concenpts and Paradigms in Multi-National Joint Venture Contracting, Proc. of the International Conference on Multi-National Joint Venture for Construction Works.
  • 小林潔司,朝倉康夫,山崎朗(編著),2005,これからの都市・地域政策,中央経済社.
  • 多々納裕一,高木朗義,2005,防災の経済学,勁草書房(分担執筆).
  • K. Kobayashi, H. Westlund, K. Matsushima (eds.),2005,Social Capital and Development Trends in Rural Areas, MARG.
  • A. Kanafani and Kuroda, K.(eds.),2005,Global Competition in Transportation Markets: Analysis and Policy Making, Elsevier(分担執筆).
  • 兵庫県創造的復興フォーラム実行委員会編,2005,伝えよう1.17の教訓,神戸新聞総合出版センター(分担執筆).
  • K. Ito, H. Westlund, K. Kobayashi and T. Hatori(eds.), 2006, Social Capital and Development Trends in Rural Areas, Vol.2, MARG.
  • 日本リアルオプション学会編, 2006, リアルオプションと経営戦略, シグマベイスキャピタル(分担執筆).
  • K. Kobayashi, P. H. Khang, M. Ohnishi, N.D. Thao, 2006, New Directions in International Joint Ventures for Construction: theory and Practice, Construction Publishing House, Vietnam.
  • K. Kobayashi, T. R. Lakshmanan, and W. P. Anderson, 2007, Structural Change in Transportation and Communications in the Knowledge Society, Edward Elgar.
  • Karlsson,C., Anderson, W.P., Johansson, B. and Kobayashi,K., 2007, The Management and Measurement of Infrastructure, Edward Elgar.
  • Scawthorn C. and Kobayashi, K, 2008, Asian Catastrophe Insurance, Risk Books.
  • 도명식(Do, Myung-Sik),이종달(Lee, Jong-Dal)、김주현(Kim, Ju-Hyeon)訳,2008, SOC계획과 시스템분석(SOC計画とシステム分析) DAEGA (in Korean)
  • Kobayashi, K., L. Westin, H. Westlund (eds.), 2008, Social Capital and development: Trends in Rural Areas, Vol.3, MARG
  • Maisarah, A., Kobayashi, K., 2009, Proceedengs, of International Conference on Asset Management Implementation in Asian Countries, International Islamic University of Malaysia.
  • Kobayashi, K., T. Tamura, H. Westlund, H. Jeong, (eds.), 2009, Social Capital and development: Trends in Rural Areas, Vol.4, MARG
  • Kobayashi, K. and Maisarah, A., (eds.), 2009, Wetland and Sustainability: Wetland and Climate Change, The Need For Integration, International Islamic University of Malaysia.
  • Kobayashi, K., Khairuddin, A.R., Ofori, G, and Ogunlana, S. (eds.), 2009, Joint Ventures in Construction, Thomas Telford.
  • Karlsson, C., Andersson, A., Cheshire, P.C., and Stough, R.R. (eds.). 2009, New Directions in Regional Economic Development, Springer Verlag, (分担執筆)
  • Kobayasi, K. and Syabri, I. (eds.), 2010, Water Supply Management and Social Capital, Vol.1, International Technology of Bandung Press.
  • Westlund, H. and Kobayashi, K.(eds.), 2010, Social Capital and Development Trends in Rural Areas, Vol.5, MARG.
  • 萩原良巳,萩原清子編著,2010, 水と緑の計画学,京都大学学術出版会(分担執筆)
  • Kobayashi, K., Westlund, H., and Jeong, H.(eds.),  2011, Social Capital and Development Trends in Rural Areas, Vol.6, MARG.
  • Kobayashi, K. and Jonni, H. (eds.), 2011, Water Supply Management and Social Capital, Vol.2, University of Surabaya Press.
  • Kobayashi, K., Westlund, H., and Jeong, H.(eds.), 2012, Social Capital and Development Trends in Rural Areas, Vol.7, MARG.
  • Kobayashi, K., Surjono, and Ismu Rini Dwi Ari (eds.), 2012, Water Supply Management and Social Capital, Vol.3, University of  Brawijaya Press.
  • Muhammad Tanvir Afzal (ed.),2012,Semantics in Action: Applications and Scenarios, Intech. ISBN 978-953-51-0536-7 (分担執筆).
  • 滝沢智監修,2012,水ビジネスを制するための標準化戦略,日本企画協会,(分担執筆)
  • Charlie Karlsson, Borje Johansson, Roger R. Stough (eds.) , 2012, The Regional Economics of Knowledge and Talent, Edward Elgar, ISBN 978-1-84844-328-0 (分担執筆)
  • 小林潔司,織田澤利守,2012, 確率統計学AtoZ, 電気書院
  • Kiyoshi Kobayashi, Khairuddin Abdul Rashid, Masamitsu Onishi and Sharina Farihah Hasan, 2012, Joint Ventures in Construction 2: Contract, governance, performance and risk, Thomas Teleford.
  • Hans Westlund, Kiyoshi Kobayashi, 2013, Social Capital and Rural Development in the Knowledge Society, Edward Elgar.
  • Pushkar K pradhan, Jan Bucek, Eran Razin (eds.), 2013, Geography of Governance: Dynamics for Local Development, IGUC/GOG.(分執筆)
  • 松岡譲,吉田護,2013, 人間安全保障工学,京都大学学術出版会(分担執筆)
  • Ismu Rini Dwi Ari, Chairu Maulidi, Kiyoshi kobayashi (eds.), 2013, Planning in the Era of Uncertainty, University of Brawijaya.
  • Karsson, C., Johansson, B., Stough, R.R (eds.), 2014, Agglomeration, Clusters and Entrepreneurship, Edward Elgar (分担執筆)
  • Kiyoshi Kobayashi, Ibnu Syabri, Ismu Rini Dwi Ari and Hayeong Jeong (eds), 2014, Communicity Based Water Maangement and Social Capital, IWA Publishing.
  • Kiyoshi Kobayuashi, Kebin He, Kakuya Matsushima, Chengwen Wang, and Junzo Munemoto (eds.), 2014, Toward Sustainable Urban Infrastructure in East Asia, Kyoto University Press.
  • Yuzuru Matsuoka, Mamoru Yoshida (eds.), 2014, Challenges for Human Security Engineering, Springer Verlag.
  • Karlsson, C., Johansson, B., Kobayashi, K. Stough, R.R.(eds.), 2014, Knowledge, Innovation, and Space, Edward Elgar.
  • 小林潔司,原良憲、山内裕編, 2014, 日本型クリエイティブ・サービスの時代、日本評論社
  • Frangopol, D. Tsompanakis (eds.), 2014, Maintenance and Safety of Aging Infrastructure, CRC Press. (分担執筆)
  • ISO55001要求事項の解説編集委員会編, 2015, ISO55001アセットマネジメントシステム要求事項の解説、日本規格協会(分担執筆)
  • 小林潔司,田村敬一,2015, 実践インフラ資産のアセットマネジメントの方法、理工図書
  • 土木学会・社会インフラ維持管理・更新の重点課題検討特別委員会「社会インフラメンテナンス学」テキストブック編集小委員会, 2015, 社会インフラメンテナンス学I、総論、土木学会 (分担執筆)
  • von Friedricks, Y., Westlund, H., KObayashi, K., 2016, Social Capital and Development Trend in Rural Areas, Vol, 10, MARG.
  • Kobayashi, K., Westlund, H., Matsushima, K., Ono, S. (eds.), 2016, Social Capital and Development Trend in Rural Areas, Vol, 10, MARG.
  • 小林潔司,田村敬一,藤木修,2016,国際標準型アセットマネジメントの方法,鹿島出版会.
  • 小林潔司(編),2017,土木計画学ハンドブック、オーム社.
  • 小林潔司,古市正彦,2017,グローバルロジスティックスと貿易、ウェイツ.
  • Kobayashi, K., Khairuddin, A. R., Furuichi, M., Anderson, W.P., 2017, Economic Integration and Regional Development, The ASEAN Economics Community, Routledge. Taylor & Francis
  • Khairuddin, A. R., Kobayashi, K., Sharina, F.H., Onishi, M.(eds.), 2018, Concept and Aplication of Shariah for the Construction Industry, World Scientific.
  • Leimgruber, W. and Chang, C-y D., Eds., 2018, Rural Areas Between Regional Needs, and Global Challenges, Springer (分担執筆).
  • 小林潔司,中谷昌一,玉越隆史,青木一也,竹末直樹,2019,  実践道路アセットマネジメント入門,継続的改善を実現するためのマネジメントの基本,コロナ社

 

論説 (133編)

  • 小林潔司,1992,知識生産を軸とした地域開発-地方都市の将来,リサーチ中国,No. 518,519(合併号),pp.1-18.
  • 地域デザイン研究所,1993,鳥取県中山間地の定住化に果たす伝統的生きがい産業の役割,NIRA研究報告書,No. 930020,(分担執筆).
  • 小林潔司,1997,京都駅に期待される新しい役割,JR GAZETTE,Vol. 55,No.11,pp.50-53.
  • 小林潔司,1999,21世紀における社会資本を考える:計画学の挑戦,土木学会誌,Vol.84,No.1,pp.112-114.
  • シー・ディー・アイ,1999,近未来型成熟社会のプロトタイプとしての「学生街」,総合開発研究機構,No.199990122.
  • 小林潔司,1999,費用対効果分析の理念と限界,土木学会誌,Vol.84,No.2,pp.25-28.
  • 小林潔司,1999,ロジスティック革命と21世紀の社会資本,建設機械,Vol. 35,No.8,pp.1-4.
  • 小林潔司,2000,公平論を巡る最近の理論展開,土木学会ワンディセミナー,pp. 51-63.
  • 小林潔司,2000,知識社会と近畿圏の創造的発展,人と国土,Vol. 26,No.1,pp.32-35.
  • 小林潔司,2000,リスクマネジメントとは,土木学会誌,Vol. 85,No.7,pp.8-12.
  • 小林潔司,2000,社会への提言,災害リスク研究の最前線と社会への提言,土木学会シンポジウム,pp. 57-61.
  • 小林潔司,2000,関西国際空港2期事業の整備コンセプトに係わる技術基礎調査について,新空港レビュー,No.261,pp. 61-72.
  • 小林潔司,2000,維持管理を力学する,土木学会誌,Vol. 85,No.8,pp. 61-63.
  • 小林潔司,2000,限定合理性革命と行動理論の将来,土木学会ワンディセミナー.
  • 小林潔司,2001,21世紀は環境が大きなイデオロギーおよび大きなマーケットチャンスである,The OSTEC, Vol.9/No.12, pp.1-10.
  • 小林潔司,2001,建設産業とリスクマネジメント,建設マネジメント技術.
  • 小林潔司,2001,「やさしさ」から「わかちあい」へ,高速道路と自動車,Vol. 44,p. 21.
  • 草柳俊二代表,2002,社会資本整備の透明性・効率性を目的とした三者構造執行形態導入の必要性に関する研究,総合開発研究機構(分担執筆).
  • 小林潔司,2001,不確実性を考慮したアセット・マネジメント手法の社会資本整備への導入,Scope Net, Vol. 24, pp. 3-5.
  • 小林潔司,2002,21世紀における合意形成の課題,土木学会誌(巻頭言),Vol.87, No.6, p.6.
  • 小林潔司,2002,コスト縮減はイノベーションの賜物,月刊建設(巻頭言),Vol.46, p.4.
  • 小林潔司,2003,社会資本の生産性を考える,土木学会誌,Vol.88, pp.42-45.
  • 小林潔司,2003,建設プロジェクトとリスクマネジメント,電力土木,No.304, pp.3-8.
  • 小林潔司,2003,関西都市圏の再構築デザインと方法,日本行政学会関西支部年報,第22号,pp.22-26.
  • 小林潔司,2003,社会資本ストックとインフラ会計システム(巻頭言),橋梁と基礎,Vol.37, No.8, p.5.
  • 小林潔司編,2003,道路施設の災害リスクファイナンスに関する研究,道経研究シリーズ,A-101,道路経済研究所
  • 小林潔司,2004,21世紀型アセットマネジメントに求められるもの(巻頭言),JACIC情報,Vol. 71,p.1.
  • 小林潔司,2003,大学におけるリスクマネジメント(巻頭言),京都大学工学部広報,No.40,pp.2-4.
  • 小林潔司,2004,今後のアセットマネジメントのあり方,土木学会誌,Vol.89,No.8,p.46.
  • 上田孝行,小林潔司,湊隆之,2004,社会資本とリスクマネジメント,JACIC情報,Vol.74,pp.5-15.
  • 小林潔司,2004,建設分野におけるリスクマネジメントの重要性,土木施工,Vol.45,pp.4-6.
  • 小林潔司,2004,来るべき日に備えて,道路,Vol.763,pp.4-5.
  • 小林潔司,2005,社会資本のアセットマネジメントとインフラ会計,経理情報,No. 1074,p.1.
  • 小林潔司,2005,舗装の効率的な管理と更新,第13回道路技術シンポジウム(座談会),道路建設、5月号、6月号、7月号.
  • 小林潔司,2005,関西からの復権!都市計画に未来はあるか?,土木計画学ワンディセミナー関西都市計画2003実行委員会.
  • 関西広域連携協議会,2005,社会資本整備の相対的な評価手法に関する研究.
  • 小林潔司,2005,自治体経営とアセットマネジメントの必要性,下水道協会誌,Vol.42,No.516,pp.39-41.
  • 小林潔司,2005,社会資本管理のためのインフラ会計,研究助成事業フォローアップ調査報告書,日本建設情報総合センター,pp.78-83.
  • 小林潔司,2005,道路資産マネジメントと市民生活,道路建設,No.693,pp.20-21.
  • 小林潔司,2006,アセットマネジメントとアカウンタビリティ,舗装,Vol.41,No.1, pp.3-4.
  • 小林潔司,2006, 道路の建設・運営におけるリスクマネジメント,日本自動車工業会,Vol.18.
  • 小林潔司,2006,インフラマネジメントに寄せて,高速道路と自動車,Vol.49,No.4, p.15.
  • 小林潔司,2006,建設プロジェクト契約におけるリスクの分担,建設コンサルタント協会誌,Vol.231, pp.20-23.
  • 小林潔司,2006,経営管理大学院の設置について ,京都大学工学紀要,No.45, pp.15-17.
  • 小林潔司,2006,定期的点検とベンチマーキング,建設マネジメント技術(巻頭言),2006,No.340,p.5.
  • 小林潔司,2006,カタストロフ・リスクと防災投資の経済評価,Economy Society Policy,No.414,pp.22-25.
  • 小林潔司,2007,転換期を迎えるわが国の国土計画と関西,だんだん,Vol.18,pp.1-3.
  • 小林潔司他,2007,社会資本アセットマネジメント,JACIC情報,Vol.85,pp.4-12.
  • 小林潔司,2007,空港とゲートウェイ経済性,KANSAI空港レビュー,Vol.342,p.1.
  • 小林潔司,2007,国土計画と国際ゲートウェイ空港,KANSAI空港レビュー,Vol.342,pp.9-11.
  • 小林潔司他,2007,アセットマネジメントはリスクマネジメント,SCOPE NET,Vol.44,pp.8-12.
  • 黒田勝彦,小林潔司,2007,日本の港湾の課題と今後への期待,土木施工, Vol.48, No.7,pp.4-10.
  • 小林潔司,2007,ロジスティック革命期の港湾物流,港湾, Vol.84, No.7,pp.6-9.
  • 小林潔司,2007,マネジメントの基礎理論:インフラ会計のすすめ,建設の施工企画,No.692, pp.14-18.
  • 小林潔司,2007,J-SOX法とリスクマネジメント,建築雑誌,Vol.122, No.1568, pp.30-31.
  • 小林潔司他,2007, 成熟社会のシステム再設計に向けて、Pacific Plaza, No.7, pp.4-9.
  • 小林潔司,2007,社会インフラのリニューアル時代の本格的到来,土木学会誌,Vol.92, pp.14-15.
  • 小林潔司,2008,アセットマネジメントはリスクマネジメント,月刊建設,Vol.52, pp4-6.
  • 小林潔司,2008,社会的共通資本としてのインフラ会計,学術の動向,No.3, pp54-55.
  • 小林潔司,2008,持続可能な道路づくり,プロジェクトリポート,国土交通省中部地方整備局,No.51,  pp.2-4.
  • 小林潔司.2008, 次世代のアセットマネジメントにむけて、地質と基礎. p.1,No.115.
  • 小林潔司,2008,国民生活を変えた社会資本整備,土木学会誌,Vol.93, No.4, pp.16-17.
  • 小林潔司,2008,荒廃させないための効率的予算措置,橋梁と基礎,Vol.42, No.8, pp.109-111.
  • 小林潔司,2008,河川・ダム施設のアセットマネジメントー今後の展望ー,河川、No.745, No.8, pp.40-43.
  • 小林潔司,2008,インフラ整備事業におけるPIの理念と課題,環境アセスメント学会誌,Vol.6, No.2, pp.12-17.
  • 小林潔司,2009,ボランティア組織との協同による交通政策をめざして,高速道路と自動車,Vol.52, No.4, pp.9-12.
  • 小林潔司,2009,世代間公平性と効率性について,CDIT, Vol.28, pp.12-13.
  • 小林潔司,2009,道路構造物のアセットマネジメント,建設の施工企画,No.717, p.3.
  • 小林潔司他,2010, 座談会「拡大する地盤工学ー周辺分野への発展ー」,地盤工学会誌,Vol.58, No.1,pp.82-93.
  • 小林潔司,2010,一斉建て替えを迎える自治体財政,公明,Vol10. No.3, pp.60-65.
  • 小林潔司,2010, 文理融合型ビジネススクールの発展をめざして,京大広報,No.655, pp.3140-3141.
  • 小林潔司,2010, 建設プロジェクトマネジメントはリスクマネジメント,建設業界,Vol.59, pp.42-43.
  • 小林潔司,2010, 交通コミュニティカードで低炭素社会を実現しよう,融(大阪地域振興調査会),Vol.18, pp.26-28.
  • 小林潔司,2010, 新しく良いものに替える絶好のチャンス,水道公論,第46巻10月号,pp.22-27.
  • 小林潔司,2010, 予防保全型管理の重要性,土木学会誌,Vol.1\95, No.12, pp.14-17.
  • 小林潔司,2011, 阪神・淡路大震災の教訓,コミュニティ復興に有効なボランティア活動, 一方、政府は早急に復興過程のロードマップを示せ,特別レポート,ダイアモンドONLINE.
  • 小林潔司,2011, 世界の人口と日本人の内向き志向からの脱却を,融,Vol.19, pp.31-33.
  • 小林潔司,2011, 社会資本マネジメントのデファクト標準化戦略,土木学会誌,Vol.96, No.8, pp.46-48.
  • 小林潔司,2011, 創造的グレート・リセットをめざして, KANSAI空港レビュー, №394, p.1
  • 小林潔司,2011, アセットマネジメントの重要性と国際化対応,道路建設,No.729, pp.17-20.
  • 小林潔司,2011, 書評『社会的共通資本としての川』,社會科學研究,Vol.63, No.1, pp.131-134.
  • 小林潔司,2012,想定外について(On Unpresumed),土木学会誌,Vol.97, No.2, pp.45-47.
  • 小林潔司,2012,国際化時代における土木専門教育,土木学会誌,Vol97, No.5, p.55.
  • 小林潔司,2012,減災のための災害リスクマネジメント技術,SCOPE NET Vol. 63, pp37.
  • 小林潔司,2012,世界に通用するビジネスマン「知的ごろつき」が日本を変える,Boss, Vol.27, No.10, pp.801-81
  • 小林潔司,2012,コミュニティビジネスへの期待,起業的アプローチの重要性,Docon Report, Vol.192, pp2-7.
  • 小林潔司,2012,減災都市づくりの課題,融,Vol.20,pp.12.-15.
  • 小林潔司,2012,PMS国際標準モデル,舗装,Vol.47, No.10, pp.33-36.
  • 小林潔司,2012,土木技術者への期待,土木学会誌,Vol.97, No.10, pp.30-32.
  • 小林潔司,2012,アセットマネジメントとISO5500X, 高速道路と自動車,第55巻,第11号,pp.5-8.
  • 小林潔司,2013,アセットマネジメントの重要性とISO対応,標準化と品質管理,Vol.66, No.2, pp.93-95.
  • 小林潔司,2013,ロジックモデルを入れた維持管理,道路建設,No.3,pp.9-12.
  • 小林潔司,2013, グローバル化時代におけるエンジニアリング教育,関西空港レビュー,No.414, p.1.
  • 小林潔司,2013, インフラ事業評価とアカウンタビリティ,建設,Vol.57, pp.4-5.
  • 小林潔司,2013, ロジックモデルを入れた維持管理,道路建設,No.737, pp.9-12.つ
  • 小林潔司,2013, アセットマネジメントと国際標準,運輸と経済,No.73, No.7, pp.18-27.
  • 小林潔司,2013, 社会資本の適切なマネジメント,建設マネジメント技術,No.423, p.5.
  • 小林潔司,2013, 超寿命社会と都市インフラ,融,Vol.21, pp.10-12.
  • 小林潔司,2014, 老朽化するインフラえのコスト対応,日本鋼構造協会誌,Vol.16, pp.26-27.
  • 小林潔司,2014, ISO55000シリーズと日本企業への期待,アイソス,No.194, pp.46-51.
  • 小林潔司,坂本春生,2014,維持から運営の時代へ,JFMA Journal, No.174, pp.8-17.
  • 小林潔司,2014,防災・減災のための製造業事業所のリスクマネジメント,Vol.51, No.5, pp.313-319.
  • 小林潔司,2014,関西空港コンセッションに期待する,関西空港レビュウ、No.428, p.1.
  • 小林潔司,2014,港湾・空港分野におけるこれからのSCOPEの役割,20周年記念誌, pp.20-36.
  • 小林潔司、2014、世界的フロンティア「大阪」とMICE戦略、融、Vol.22, pp.10-13.
  • 小林潔司、2014、わが国におけるインフラ輸出戦略と今後の展望、土木学会誌,Vol.99, No.11, pp.82-87.
  • 小林潔司他、2014、ISO5500Xを活用した事業運営をめざして(上)、水道公論、Vol.50, N0.12, pp.25-32.
  • 小林潔司他、2015、ISO5500Xを活用いた事業運営をめざして(下)、水道公論、Vol.51, N0.1, pp.36-40.
  • 小林潔司、2015、わが国におけるアセットマネジメントの実態と課題、公営企業、No.1, pp.3-12.
  • 小林潔司,2015, 地方創生の方向性, JICE Report, Vol.27., pp.26-37.
  • 小林潔司,2015,グローバル化するアジアと関西経済の将来,関西空港レビユウ、No.440, p.1.
  • 小林潔司,2015, 「おもてなし」と日本型サービスのグローバ化、融, Vol.23, pp.43-47.
  • 小林潔司,2015, 日本型クリエイティブ・サービスとグローバル展開, 学士会会報,No.914, pp.49-53
  • 小林潔司,原良憲,山内裕,2015, 鮨職人と客の「せめぎ合い」に見るサービスの本質,JSTnews, No.10, pp.4-7.
  • 小林潔司,2016, グローバル社会におけるサービスの将来:「おもてなし」は日本型サービスの基本、東経連, pp.16-17.
  • 小林潔司,2016, 日本型サービスとグローバル展開,関西空港レビュウ,No.450, p.1
  • 小林潔司,2016, 国土形成計画と地域活性化:中山間地の視点から、Vol.24,No.2, 土地総合研究、pp.27-35.
  • 小林潔司,2016, 大学教育と実践、融, Vol.24, pp.9-12.
  • 小林潔司,2017, グローバル経済と国際インフラの課題, 運輸と経済, Vol.77, No.2, pp.62-69.
  • 小林潔司,2017,グローバル化の中でわれわれはどこへ向かうべきなのか, Kansai空港レビュー, No.461, p.1.
  • 石原武政,小林潔司,2017,この25年の社会変化と今後を考える,融,Vol.25, pp.4-6.
  • 小林潔司,2017,グローバル化の中で関西はどこに向かうのか,融,Vol.25,pp.25-27. 
  • 小林潔司,2017,コンテナ化による物流の変革と経済学の視点での考察,港湾,Vol.94, No.10, pp.30-33.
  • 小林潔司,2017,  ストック効果分析の理念と目的,建設マネジメント技術、No.475, 2017, p.5.
  • 小林潔司,  2018,  グローバル化の中でわれわれはグローバル化の中でわれわれはどこに向かうべきなのか、土木学会誌,pp.2-3, 第95巻, 第2号
  • 小林潔司,  2018, ビッグデータ時代に思う、KANSAI空港レビュー、No.475, p.1
  • 小林潔司,2018,公共事業評価の今,そしてこれから,運輸と経済,第78巻第7号,pp.50-59.
  • 小林潔司,2018,ビッグデータ時代に思う,融,Vol.26, pp.71-72.
  • 小林潔司,2018,   JAAMが日本のアセットマネジメントの審議団体に、ISO 55000s普及と有効活用手法を提供,アイソス,No.250, pp.5-7.
  • 小林潔司,2018,北海道開拓150周年によせて,土木学会誌,第95巻,第10号,pp.2-3.
  • 小林潔司,2018,  立体的な視点で見た日本の港湾の未来,運輸と経済,第78巻,第11号,pp.18-27.
  • 小林潔司,2018,  グローバル人材とは,土木学会誌,第95巻,第12号,p.2.
  • 小林潔司,2018,橋梁安全性の社会的規制について考える,Vol. 14, p.0. 
  • 小林潔司,2018,  ストック効果評価の理念と目的,建設,Vol.62, No.12, pp.4-5.
  • 小林潔司,2018,  スーパー・メガリージョンとポストアーバン社会の発展:関西への期待,土木施工,Vol.59, No.10, pp.105-107.
  • 小林潔司,2018,日本の港湾を高めるために新たなソリューションを,みなと総研,No.18, 99. 2-7.
  • 小林潔司,2019,舗装技術の海外輸出をめざして:ベトナムでの試み,舗装,Vol.54, No.1, pp.1-2.
  • 小林潔司,2019,よりよき社会をめざして,土木学会誌,Vol.104, No.1, p.2
  • 木場弘子,小林潔司,上村多恵子,2018,  2030年の港湾の将来像,Vol.96, No.1,  pp.12-17.
  • 小林潔司,2019,  2015年大阪万博開催に期待すること,土木学会誌,Vol.104, No.2, pp.2-3.
  • 小林潔司,2019,大規模災害時における危機対応力,土木施工,Vol.60, No.3,  pp.14-15.

最終更新日 2019年3月29日(金曜)11:08

計画マネジメント論分野Facebookページ

Search Lab

Login Form

Syndicate

トップに戻る